JBCスプリントの傾向は? 歴代の騎手やレースを紹介!

スポンサーリンク

ダートの最速馬決定戦・JBCスプリント!

中央競馬では、ダートの最短距離の
G1は1600mなので、それ以下の距離を
得意とする快速馬が狙い撃ちで集結する
見ごたえたっぷりのスプリント戦です。

地方競馬場を中心に、毎年持ち回りで
開催されるために傾向が見えにくいですが
攻略のポイントを探ってみました。

地方競馬の祭典と言えるJBCを盛り上げる
JBCスプリントには、どんな傾向があるのか?

歴代のレースを振り返りながら
分析していきましょう!

スポンサーリンク

JBCスプリントの傾向! 脚質や血統によって異なる?

出展:https://twitter.com/

JBCスプリント(JPN1)

競馬場:持ち回り
距離:ダート1200m前後
出走条件:3歳以上

こういった条件で行われるJBCスプリント。
これまで、下記のような開催場所と距離で
行われています。

施行日競馬場施行距離
12001年大井1200m
22002年盛岡1200m
32003年大井1190m
42004年大井1200m
52005年名古屋1400m
62006年川崎1600m
(JBCマイル)
72007年大井1200m
82008年園田1400m
92009年名古屋1400m
102010年船橋1000m
112011年大井1200m
122012年川崎1400m
132013年金沢1400m
142014年盛岡1200m
152015年大井1200m
162016年川崎1400m
172017年大井1200m
182018年京都1200m

スローペースのレースは逃げ馬が有利ってほんと?

JBCスプリントだけでなく
競馬では一般的に

スローペースのレースは逃げ馬が有利

と言われます。

スローペースの場合は、逃げ馬を含めて
前につけた馬に余力が残っているため
逃げ粘るケースが多くなります。

逆にハイペースの時には、
逃げや先行馬が直線でガス欠するので
後方で力を溜めていた馬が
追い込んでくる場合が多くなります。

ですので、スローペースの場合、
前につけている馬が有利だと
考えられています。

しかし、ペースを落としすぎると
瞬発力勝負になるので、
逆に、差し・追い込み馬に
有利な展開になることもあったり

ハイペースの方が良いと思われがちな
差し・追い込み馬でも、ペースが
上がり過ぎると、直線で末脚を
発揮できない場合もあります。

レースに強い血統は? 産駒も合わせて解説!

次に、JBCスプリントに強い血統を
探ってみましょう。

過去10年で、複数の勝ち馬を出している
種牡馬はいませんが、
注目はデヴィルズバッグの血

デヴィルズバッグ産駒である、
タイキシャトル産駒が1勝。

タイキシャトルの子供である
メイショウボーラー産駒が1勝、
デヴィルズバッグの孫にあたる
ロージズインメイ産駒も1勝しています。

他には、第3回のJBCスプリント優勝の
サウスヴィグラスがコーリンベリーとの
父娘制覇を達成している点も興味深い所です。

レースに強い馬年齢は何歳?

過去10年のJBCスプリントの
勝ち馬を見てみると
5歳馬4勝、6歳馬2勝、
3歳、4歳、7歳、8歳馬が1勝ずつと
5歳馬が有利な傾向が見られます。

しかし、ここ5年で5歳馬の優勝はゼロ。
6歳馬が2連勝しています。

これは、ダートは長く活躍する馬が多い事と、
それに伴い、若い馬の賞金が足りず
交流重賞に出走することが難しい
という面が影響していると考えられます。

JBCスプリントは内枠有利と言われるのはなぜ?

出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/

同じように過去10年のJBCスプリントの
馬番別成績を見てみると
1番~4番で6勝と内枠有利
傾向が見て取れます。

開催される競馬場が持ち回りなので
一概には言えませんが、
基本的に地方競馬場は
中央に比べて小さな所がほとんど。

最初のコーナーまでの距離が
短かったり、コーナーが急な所が
多いので、必然的に内枠の方が
有利になりがちです。

とは言え、地方交流重賞の場合、
出走馬のレベルが玉石混交という
ことも少なくありません。

ですので、悩んだ時は
内枠を優先するぐらいで
ちょうど良いでしょう。

JBCスプリントは荒れる? 歴代のレースを検証!

JBCスプリントは荒れるのか?

その答えはNoと言えるでしょう。

過去の17回のJBCスプリントで、
地方馬の優勝は1頭のみ。

連対馬は、その他に2頭、
3着馬が2頭と圧倒的に
JRA所属馬が強いレースです。

そのため16頭立てとなったとしても
中央から出走する7頭に
人気が集中するため
高配当になることが、少ないのです。

的中させるのには、狙いやすいレースですが、
高配当を望みにくいのが交流重賞です。

また、施行条件は違うのに
リピーターが多いのも特徴なので
過去の好走馬はチェックしましょう。

JBCスプリントの得意な騎手は誰?

出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/

過去17回のJBCスプリントで
2勝以上挙げているのは、
川田将雅騎手のみ

これは、スーニで2勝しているからで、
違う馬で複数勝利している
騎手は無しという状況です。

持ち回りの開催のために
JRA所属の騎手が、なかなか
コースに慣れていないというのが
要因の1つでしょう。

まとめ

今回はJBCスプリントの傾向を
探ってみました。

開催場所や距離が変わるだけに
明確な傾向は見られませんでしたが

  • 困った時は内枠
  • JRA勢が圧倒的有利
  • リピーターに注意

といった部分は、
どの競馬場での開催となっても
使える部分だと思います。

また、JRAのクラシック路線を意識した
配合よりは、アメリカの短距離系の
血統が好走する割合が高いので
その辺りも気に留めてみてください。

JBCは点数を絞って買いやすい
レースですので、少ない点数で的中させる
快感を味わってみてください!